忍者ブログ
はかいこうせん

はかいこうせん

ホモロマンス中心 ポケモン擬人化もやってる けっこうはちゃめちゃ^^ 弁ヒノ・彰イサに熱中
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そんな比喩って、まあするよね。
でも言わせてくれ

できるもんならやってみろw


まあ、そういうわけで今日までに塾講師合否結果でるそうです。
というか、先週の時点で二週間前の募集がまだあったってことは結構
…人が来ていないのかな?
と思うんですが
人が来ていないんじゃなくて社会不適合者(笑)がたくさんきてるのかしら?
私のようなwww
なんていうか、あれだ。もし塾講師になれたとしても
生徒がちょっとそれっぽい(ヲタっぽい)子だったらぜったい感づかれる。
というか… 私が感づくだろ。

微妙にオタオープンでグッズとかキーホルダーとかついちゃってる子がいるから
ぜったいわかるよねぇwww(知り合いにいたんだわな
でもたぶん私はオープンヲタ(グッズ系
を恐れる性質があるのでうかつに声をかけたりはしないかと思います。
それに、そういう関連のヲタって大体文系得意な子多いから(ちょ
たぶん私がついて教えなくてもおkなのではないかとも思う。(笑)
だってさ、日頃からそういう子って二次創作書いて鍛えてるはずだから
国語なんてやんなくてもokok。
そんなあかほしは文章力あるふりしといて全然ないっていうガッカリっぷりねw
しかも今期単位かなり落としてそう。
だって授業さぼりがちだから。
というか、今期体調崩しすぎ。
不摂生が祟ったね。
まずいまずい。二年からはたぶんまじめにやる。
というか、二年まじめにやらないと

三年に上がれない…

(真顔)







や。  やべえええええええええええええ
あ、あal[@owgujposkhtyくぁwせdrftgyふじこlp;@:;

ま、ままあままっまま、真面目にべんきょするお!
おかあさん、おとうさん!あかほしはまじめにべんきょうするよおおおおおおおお


orz

がんがる。

PR
すやまたけしさんという小説家の素顔同盟という小説
知ってますか?
いつ学んだのか忘れたけれど中高生の時の国語にやったような気がするんですが。
それで、クラスメイトがその続きを書いてた気がするんだ。
それも、甘ーいハッピーエンド。
正直ね。そううまくいくか。という私のへそ曲がりな性格から
あまり共感できなかったんだけど。
まあ、そんなことから。わたしなりの続きを予想して書いてみようかと思います。

もし読んでくださった方、コメントいただけると嬉しいです・v・


あらすじ。
 主人公の住む社会は「仮面」をかぶって生活することを法律で定められている
奇妙で奇怪な世界。仮面は常に笑顔をたたえており、その笑顔により人々は
争いをすることなく、意見の衝突も生まれずに
幸せに暮らしていけるのだ。とある日の社会科の授業のとき先生は熱弁する。
日頃から笑顔の仮面に疑問を抱いていた主人公は隣の席の子に尋ねる。
「ねえ、変だと思わないか」という風に。
「どうして?この仮面のおかげで僕たちは平和に暮らすことができるんじゃないか」そう答える。
そんな私語を戒め、注意の言葉をかけた先生の顔さえ不自然な笑顔で覆われていた。
 そんなことがあってもやもやした気分のまま帰り道を歩いている主人公は
イチョウの木の下で美しい少女を見かける。
仮面を静かに外した少女 違法行為と知っていながら主人公はそれに見とれる。
自分と同じように仮面をつけることに疑問を持つ人に出会えたのに
話しかけることも追いかけることもできなかったことに、その晩主人公は夢を見る。
自分を悲しそうな目で、軽蔑をこめた眼で見つめる その少女の夢を。
 それからまたいつもどおりの生活がはじまる。
誰も仮面についての不満を口にしない。退屈で笑顔しか存在しない世界
 数週間後に変化が訪れる。
いつものように公園の川岸にたたずみ、対岸の森を見つめていた主人公がふと意識したのは
学校でうわさになっている「素顔同盟」
仮面を外し、社会や警察からのがれて森の中で生活をしている団体。
ふと川を見ると   仮面が流れてきた。
仮面を拾い上げ、主人公は確信する
…以前イチョウの木の陰でみつけた少女のものであると。
この機会を逃せば、二度と彼女には会えないだろう と思った主人公は
ためらいもなく 上流へと歩き始める…

ここまでが原作の要約です。
まとまってなくてすみません。

続きは私の二次創作(笑
もし興味がありましたらどうぞ。
原本は素顔同盟で検索すればおそらく出てくるかと思います。


ちょっとさぼりがちでしたね。すみません。orz

こないだ、塾講師バイトの面接受けてきました。
ばかです
私は馬鹿です

ののしればいいじゃない!私はばかな女よ!おほほほほ!!←

受けたのは国・英の二教科。高校受験模試だそうです。
いや、行く前からかなり怖がってました。
だめ、解けない。私は馬鹿です。と思ってね。

英語は簡単でした。
簡単だったんだあ。選択式問題ばかりだし
和訳とかちょろいし
あと、なんでしたっけ?長文読解とか、やっぱり
ああ、自分大学生なんだ。と思えた。

が しかし

最後に出た問題でポカミス。

妹はわたしよりずっとうまく歌えます。
(machを用いて

たぶん正解は
my sister sings mach better than me.
おそらくね…これで間違ってたら泣けるわ

何を思ったのか

singsをthanの前に入れてた…orz

ちゃんと見直しするんだった。
馬鹿すぎる
これで落とされたとおもいます。
嫌だよね。こんな簡単な問題でミスこく先生なんて
嫌 だ よ ね 

そして国語。
国語はもともと得意なほうなので気を抜いていました。


あれ    ?

あれれれ

係詞とか、ちょっとアヤシイ


一年触れていないだけで随分と勘が鈍ったもんだ。
ブランクを理由に できなかった と言う魂胆って大嫌いなんですが
これはちょっとわかった気がする。
いや、「やっぱブランクがさー」とか言われると ハァ?と思うんですよね。
ブランク=さぼってました ってことじゃん。
いや、何らかの理由があって触れることができなかったというのは十分理解できるんですが
ブランクのせいでできなくなるものなんてそんなに多くはないはず。
ま、スポーツとか音楽系はそうかな、と思うけど…
でも、はっきり断言できる。
ブランクのせいでできなかった=実力不足のいいわけ。
逃げてるんですよ。
やってないから できなくなった ってね。
あ なんか暗いぞ ちょ、 おま 、 マテマテ!
そういうわけで切り替えようか

で、合否結果は水曜までにでるとのこと。
今プータローなのでおこづかいが…orz
なんとかして稼がないといけません。
遙か4のトレジャー買うかもしれません。
さあ、貯めようじゃないか自分

塾とか、教育関連バイトがしたいのは
お金が欲しいって純粋に想うのもありますけど(黙ろうね
でも、やっぱり将来考えると
少しでもいいからいい体験をしたいと思うわけで。
でもでも、学校 は勉強だけするところじゃなくて
塾 は最低限勉強ができればいいところ。
だから、本質は違うんですよね。


これ、自分論↓
それでも私は勉強だけ詰め込む講師・教師にはなりたくない。
できる人だけ上にいく
できる人だけ褒められて
何かに特化した人だけが偉い
それが資本主義の基本なのかも知れないけどね。
それだからこそ求められるのは
気持ちなのではないか?と。
言っていることが矛盾するかもしれないけど
できない人 を助けたいとかそんなきれいごとじゃなくて
できる人 出来ない人 って差別がなくなるのがいいね。
できない人も苦しいけどできる人だって苦しいはず。
それぞれ背負うものがちがってるけど
重みも違うかもしれないけど
コンプレックスを抱えて生きているのは本当だと思う。

それで、そのコンプレックスをなくすことは
ハッキリ言って出来ない。と私は思う。
なくすことをしなくていいとも思う。
抱えたままで、それを自分と認めてあげることが大事なんだよね。
それを妨害するのが
 教育者
だとおもうわけ。
上の大学を目指せ しか言わない大人
勉強しろ を耳にたこができるほど叫ぶ親
うちの学校は優秀ですから… が口癖の教師
そういうのが子供を濁らせていく。
前にもいったけど子供はちゃんと見てるから
 おとな を。
そういう風に子供に理想を押し付けるから
崩れていくんだよ。
自然に育てば向上心が生まれたかも知れない人間を
堕落させてしまうのは 過剰なまでの期待かな。
期待されないのもいけないけど 期待しすぎるのもよくない。
なにより、無力なものや 子供 を 道具視している大人って
多くないかい?

書きつつ、大人 の枠に自分が入るときがくるんだな
と思うとすごくドキドキする。
私も小さいもの・弱いものを傷つけないと食っていけないんだろうか
とか。
もうすでに傷つけているのに綺麗事を言ってる。とか

滅入るねぇ

まあ、言いたいのはこういうこと
得意なこと 苦手なこと
コンプレックス ナルシシズム
好きなこと 嫌いなこと
全部持ってるのがヒトで全部持ってないのがヒトじゃないかな?
あるから、ないものがうらやましい。ないから、あるものがうらやましい。
みんなそう思うから人を嫌いになったり好きになったり嫉妬したりするし、尊敬したりする。
足りないところを補い合って世界は機能する。
全部できるひとなんていないし 全部できない人なんていない。
全部できる人なんていたら逆に成り立たないでしょう。
裏を返せば 全部できる人 だって持ってないものがある。
それは「出来ないこと」
そうすると出来ないことがある ということがうらやましく思えるはず。
また均衡が崩れる。
だからいい具合に 足りてる部分とかけてる部分ってのが存在するんじゃないか?
 そういうことに、気づいてもらえるような教育をしてみたい
それが私の願望なわけです。
そういうことを教え込む わけじゃなくて、ね。
自然に ああ、自分は自分のままでいいか
と思えるような ね。

語りすぎたな(笑



携帯大喜利おもろすぐるwww
だめ、笑いすぎて腹筋痛いぜぇぇぇえぇ

レジェンドとかやばすぐる


さてさて。久々にゆったりまったり
コスサイトめぐりをしておりました。


…… コスしたい!(ばくしょう

やべえ
おいらヒノエのコス材料むっちゃあるんですけど。
やらないとやべえ。
なんか、その かつら代がもったいn(ウィッグと言おうね)

はあ…。
なんとかして、その、あれですなぁ。
だれか遙か合わせかなんかやりませんか?(笑
うん、結構切実に。
二年もそれなりに忙しくなりそうだけど
三年になったらある程度実習とかはいってきてそれどこじゃなくなりそうで怖いんだよね
そういうわけでさっさとコスしちゃいたいぜ(苦笑

つか、全然関係ないけどウラコスしたいなーwww
そしたら、あれだけど。減量しないとだけどw

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
暁星
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
みてのとおり。 ゲーム全般
自己紹介:
もさ^^
とりあえずまったりしてます
好きなものは弁ヒノ。単刀直入に
乙女ゲームをホモロマンスとしてみている
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[03/15 あかほし]
[03/14 安藤mtr]
[03/14 豆腐]
[03/06 あかほし]
[03/05 豆腐]
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © はかいこうせん All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]