忍者ブログ
はかいこうせん

はかいこうせん

ホモロマンス中心 ポケモン擬人化もやってる けっこうはちゃめちゃ^^ 弁ヒノ・彰イサに熱中
[67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

肩こりがひどいです
これって何が原因って
おま、今まさにPCやってんのもんだいじゃねえの。

拍手下さった方、どうもありがとうございます^^
ちゃんとみてますよー。
更新できなくてすみません。
少しでも暇を見つけたら更新するようにしますね。
っていうか、…小説!連載っ。連載なんとかしないとなぁ…

そんなおいらの最近の息抜きは
日本史の問題集を解くことです。
結構おもしろいんだこれ。
意外と全然覚えてないのがあったりしてね…;;
てか、やっぱり文化史は苦手みたいですね…
文化史ってほんと奥深いのねー

いやいや、全然関係ないけど
こないだ読んだ本がとても面白かったんですよ。
カタカナがどんな時に使われたか、ってコラムが面白くて。

今は外来語に用いられることが多いカタカナですが、
昔は裁判の記録や公式文書に用いられることが多かったんだそうです。
それから、落書もカタカナだったんですって。
それで、カタカナ=神の言葉 だったらしくて、
落書も 人の手から落する行為で
すでに人の記したものではなく神の領域のものになってしまってたんですって。
なんの根拠もないですが、
明治~昭和にかけての公式文書(召集令状とか?)
にカタカナ表記が用いられてたのは
天皇が神格化された時代であったからこそ
いかに天皇が神に近い存在であるのかをアピールするためであったのではないか
と考察してみたり。
歴史の本を読むたびに思うけど
思想の自由っていいよねぇ。
現代人っていろいろ贅沢だとおもうんだ。
それが当り前であることが
どれだけ幸せなのか
ちゃんとわかったうえで生活したいものです。
いや、思想の自由は確保されて当り前な権利…かと思いますが。
そうでない国もいまだにあるっちゃあるから、ねぇ

なんてうんちくたれてみたりする。

そんなことより21日発売のマジョリカマジョルカの新作が楽しみだったりするよぉ。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
暁星
性別:
女性
職業:
大学生
趣味:
みてのとおり。 ゲーム全般
自己紹介:
もさ^^
とりあえずまったりしてます
好きなものは弁ヒノ。単刀直入に
乙女ゲームをホモロマンスとしてみている
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[03/15 あかほし]
[03/14 安藤mtr]
[03/14 豆腐]
[03/06 あかほし]
[03/05 豆腐]
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © はかいこうせん All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]